アロマと体と自然体の自分

わたしは自然体のままでいい

日本国内産のアロマの香り(九州)

アロマテラピーは、もともとフランスのガットフォセ博士が創り出したもの。
つまり、フランスという、香水の国から輸入されてきた概念、自然療法。

では、日本ではどんなものがあるのか、、、

というと、もともと植物の種類が豊富な日本では、香りのする野草を薬として使っていた。ドクダミゲンノショウコウ、ヨモギ、など。

でも、それらは香りではなくて、食して薬効を得るものだったわけです。


では、日本には香りをたのしむ文化がないのか、、、というと、

香道

という文化として、香りを燻らせて楽しむ方法がありました。

でも、香道も高貴な文化であり、流木から取れる香りを使うなどあまり一般化せず。


やはり、アロマテラピーのような、簡単な使い方がいいですし、
現代の忙しい時代にあっています、アロマテラピーという自然療法。

それでは、日本産の精油を探してみよう、、、と探し始めたら、九州にご縁ができました。


(1)大分県産 「六月八日」

林業さんが、森の豊かさを伝えたい、山と森を存続させるための本来の役割を伝えたい、という思いから生産を始めている「六月八日」ブランドの精油と、芳香蒸留水を作っている会社さんです。


主力製品は、ブレンド蒸留水「息吹」と「朝霧」。ヒノキ、スギ、クロモジのブレンドに、息吹は秘密の森の素材を加えたもの。朝霧は、そこに「ヤブニッケイ(和製シナモンの木)」の香りが加わっていますから、少し甘い匂いがします。

そしてわたしの一押しは、「ローズゼラニウム水」です。

こちらは、水が豊かな由布市の水源近くの畑で育てられた、ハーブの一種、ローズゼラニウムを蒸留してできた蒸留水です。女性的な優しいフローラルの香り、肌にやさしく、継続して使うと艶やかになっていくステキな蒸留水です。

 

f:id:aroma_field:20180528114848p:plain

 

ウェブサイト:六月八日の森

 

(2)佐賀県産 「KUSU」

 以前、ビューティーワールドという美容製品の展示会へ参加したときに、出会った製品です。佐賀県クスノキから香りを抽出しています。クスノキの香り成分は、防虫作用が強く、またクスノキと言え神社に多くご神木として残っていることからも、その力強さが分かると思います。そんなクスノキの良いところを、余すところなく日常使いに、引き出されているアロマ製品です。

f:id:aroma_field:20180528121238j:plain

ウェブサイト:KUSU HANDMADE – やさしい木、やさしい手、やさしい暮らし。

 

(3)宮崎県産 「Life Comfort」

福岡への旅へ行った時に、福岡三越で偶然、イベント販売しているところで出会いました。柑橘系中心の製品群、香りは甘すぎず優しくて、ずっと香らせても飽きない香りです。

f:id:aroma_field:20180528115029j:plain

ウェブサイト:LC宮崎

 

(4)鹿児島県産

こちらは開聞岳の麓にある、日本で初めてのハーブ農園です。

国内生産ですが、主には西洋種のハーブから取れる香りを生産、でも、日本の土壌で育つため、香りが海外から輸入される精油とは違って、やはり優しくほのかな香りを感じさせてくれるものです。

f:id:aroma_field:20180528120327j:plain

 

ウェブサイト:開聞山麓香料園 芳樟ガーデン

 

そのほか、長崎県産は蜂が作ってくれる天然「ミツロウ」をご紹介できそうです。

そして、熊本県産、福岡県産にまだ出会いがなくて。

 

様々な産業が盛んな地域なので、おそらく、製品が多すぎて出会えてないようで、

何に出会うか、楽しみなのです。